
のりデンタルクリニックでは、相模原市を中心に、通院が難しい患者さんのために訪問歯科診療を行っています。
木曜日を中心に実施していますが、ご相談の上で訪問日を決定しています。
訪問歯科診療とは、介護施設やご自宅などに訪問して、通院していただくのとほとんど変わらない内容で、むし歯の治療や口腔ケア、口腔機能のリハビリなどを行う診療です。
患者さんが、美味しくご飯を食べて、健康で快適な生活を送れるようお手伝いすることを目的としています。
当院では、むし歯や歯周病の治療と予防、入れ歯の製作・調整だけではなく、摂食嚥下リハビリテーションまで幅広く対応し、お一人お一人の状況に寄り添った診療を心がけています。お気軽にご相談ください。
訪問歯科診療を
利用して欲しい方は
以下の通りです
うまく飲み込むことができない、
食事中に咳き込んだり、むせたりする寝たきりで思うようにお口の手入れが出来ない
食事をよくこぼしてしまう
痰(たん)がよくからむ
食事時間が長くなる、食事中の疲労
入れ歯が合わない
ぐらぐらする歯がある
歯ぐきが腫れたり、血が出たりする
歯と歯の間に食べ物がはさまる
歯科のない病院や介護施設に入所されている方、医療ケアが必要な方や障がいが理由でご自宅を離れられない方もお気軽にご相談ください。
患者さんのご家族や介護者の方からのご相談も、随時受け付けています。

訪問歯科診療では、患者さんの口腔内の健康を守るため、さまざまな診療やケアを行っています。
むし歯や歯周病の治療、口腔ケアや入れ歯の調整、摂食嚥下リハビリテーションなどに対応しています。
定期検診
口腔内の健康状態を確認し、むし歯や歯周病の早期発見・予防を行います。
定期的な検診は、全身の健康維持にも役立ちます。
むし歯や歯周病の治療
むし歯の治療や歯周病のケアを、訪問歯科診療でも丁寧に行います。
患者さんの症状や状態に合わせた治療計画を立て、健康な口腔環境を維持します。
入れ歯の調整や製作
入れ歯のトラブルは日常生活に大きな影響を与えることがあります。
当院では、使用中の入れ歯の調整や修理、製作に対応し、快適に噛むことができるようサポートします。
リハビリ
摂食嚥下リハビリテーションを通じて、飲み込む力や噛む力を改善します。
当院では、口腔機能低下症やオーラルフレイルの予防や治療に取り組み、食事の摂りやすさや会話の質を向上させ、患者さんの「生活の快適さ」を支援しています。

訪問歯科診療は、健康保険や介護保険が適用されます。
ご利用当日は、保険証や介護保険証、医療証などをご用意ください。
介護保険の対象年齢以外の方も、公的健康保険でご利用いただけます。
交通費・出張費
交通費や出張費等の費用は当院では一切いただいておりません。
基本的には医療保険と介護保険の範囲内で全て治療できます。
訪問歯科の費用は
下記3つから構成
訪問歯科の費用は、診療費+指導費+治療費の3つが発生します。
医療保険
診療費 | 治療を受けること自体に発生するもの(初診料、再診料など) |
---|---|
指導費 | 保健指導に関わる行為に発生するもの(歯磨き指導など) |
治療費 | 実際に行った検査や処置に対して発生するもの |
国民健康保険・社会保険 | 通常の医療保険の負担額と同様です |
---|---|
後期高齢者医療保険 | 所得に応じて1割または3割の負担となります |
障害者・生活保護 | 市区町村の減免と同じ扱いです |
介護保険
要支援・要介護の方は、指導費に介護保険が適用されます
歯科医師による 居宅療養管理指導 | 単一建物で1人の場合517円、2~9人の場合487円、10人以上の場合441円/1回(月2回まで) |
---|---|
歯科衛生士による 居宅療養管理指導 | 単一建物で1人の場合362円、2~9人の場合326円、10人以上の場合295円/1回(月4回まで) |
※ケアプランの対象となる限度額の「枠外」となります。
※訪問歯科診療のご利用は歯科医師により「通院困難」と判断された方が対象です。
※居宅療養管理指導に関しては、他の医療保険で負担額の全額給付を受けている方も、料金が発生いたします。ご注意ください。
保険適用について
訪問歯科の保険は、医療保険+介護保険が適用となります。

「のりデンタルクリニック」では、相模原市を中心に、事情により外出が困難なシニア世代はもちろん、医療ケアが必要なお子さんも含め、通院できない方に向けた訪問歯科診療で地域の皆さまの健康をサポートしています。
慢性的なお身体の不調や心の障がいで外出できない方にも、定期的な口腔ケアは必要です。
訪問歯科診療をご希望の方は、事前にお電話またはメールでご連絡ください。
ご家族や、ケアマネージャーさんからのご相談も可能です。当院スタッフが丁寧に対応し、訪問日を決めておうかがいします。